2013年03月11日

セーフティネット保証5号の指定業種、他

セーフティネット保証5号の指定業種、他
この記事は、「九州経済産業局」発の情報を「中小企業施策広め隊」としてご紹介しています。
詳しくは九州経済産業局へお問い合わせ(092−482−5447)いただくか、「中小企業施策広め隊」広報サポーターへの「情報提供コーナー」のホームページをご覧ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/chusho/090212_1.htm



 旧暦では桃のつぼみがほころび、花が咲き始める頃と言われ、桃の開花が、
待ち遠しい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。日頃から
広報サポーターの皆様には、中小・小規模事業者等へ、情報をご提供いただ
き、誠にありがとうございます。

 今回のトピックスは「中小企業・小規模事業者経営改善対策」と「平成2
5年度上半期のセーフティネット保証5号の指定業種」についてです。経営
革新等支援機関コーナーでは「認定支援機関による経営改善計画策定支援事
業」についてご紹介します。また、今回の知識の小部屋は『クリエイティブ
九州への挑戦』です。

それでは、第155回目の情報を送付いたします。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【目次】

*トピックス*
1.「中小企業・小規模事業者経営改善対策」を講じます
2.平成25年度上半期のセーフティネット保証5号の指定業種を公表します

*その他の情報*
3.九州経済産業局報道発表情報
4.九州経済産業局イベント関連情報
5.補助金・公募等関連情報
6.関係機関等情報

*経営革新等支援機関コーナー*
認定支援機関による経営改善計画策定支援事業が開始されました!

*知識の小部屋*
『クリエイティブ九州への挑戦』
                               130311
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
*トピックス*
 中小企業向け施策の主な情報をご紹介します。
**********************************************************************
1.「中小企業・小規模事業者経営改善対策」を講じます

 中小企業・小規模事業者の経営改善に関する支援体制の強化を図るとともに、
年度末及び年度明け以降の資金繰り支援を万全なものとしていくため、経済産
業大臣を本部長として、関係機関から構成される『中小企業・小規模事業者経
営改善支援対策本部』が3月6日に設置され、第一回会合が開催されました。

 また、当該対策本部にて決定された「経営改善支援対策」に基づき、中小企
業庁をはじめ、九州経済産業局の他、各地方経済産業局、信用保証協会、政府
系金融機関等、全国580箇所に「経営改善・資金繰り相談窓口」を3月8日
付けで設置しました。

 さらに、金融支援等を必要とする中小企業・小規模事業者への経営改善計画
の策定支援を行うため、各地域の中小企業再生支援協議会内に「経営改善支援
センター」を3月8日付けで設置し、業務を開始しました。

詳細は、以下HPをご覧ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1303/130308.html

(お問い合わせ先)
九州経済産業局 産業部 中小企業課
担当:進藤、白木原、佐藤
TEL.092−482−5448

**********************************************************************
2.平成25年度上半期のセーフティネット保証5号の指定業種を公表します

 経済産業省では、業況の悪化している業種に属する事業を行う中小企業者を
支援するため、セーフティネット保証5号という措置を行っております。
 このたび、対象となる平成25年度上半期の指定業種を公表します。

詳細は、以下HPをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_5gou.htm

(お問い合わせ先)
九州経済産業局 産業部 中小企業課
担当:進藤、白木原
TEL.092−482−5448

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
*その他の情報*

以下、当局各課室等からの報道発表、イベント、補助金・公募等について、
詳しい情報は各アドレスにてご確認ください。
**********************************************************************
3.九州経済産業局報道発表情報(最近の主なもの)

(1)経済対策の概要を紹介する説明会を全国各地で開催します

 経済産業省は、本年1月11日にとりまとめられた「日本経済再生に向けた
緊急経済対策」において、平成24年度補正予算、平成25年度予算を合わせ、
総額約2兆円を超える規模の施策を盛り込みました※平成24年度補正予算は
国会で成立しました。平成25年度当初予算は、現在開会中の通常国会で審議
中です。
 これらを分かりやすくまとめた冊子を使い、地域企業の方々に広く活用いた
だくための説明会を全国各地で開催します。

詳細は、以下HPをご覧ください。
http://www.meti.go.jp/press/2012/03/20130308004/20130308004.html

**********************************************************************
4.九州経済産業局イベント関連情報(今後開催の主なもの)

(1)円高・エネルギー制約対策のための先端設備等投資促進事業
(平成24年度補正)の公募説明会の開催について

 国内の製造業の競争環境はたいへん厳しいことから、平成24年度補正予算
では「民間投資の喚起による成長力強化」に取り組むこととされています。
 九州経済産業局では、円高・エネルギー制約対策のための先端設備等投資促
進事業の公募開始にむけて、補助事業者となり得る製造業企業の皆さまを対象
として、公募説明会を開催します。

【日  時】平成25年3月25日(月) 13:30〜、15:30〜
【場  所】福岡合同庁舎本館6階 九州経済産業局第2・3会議室
     (福岡市博多区博多駅東2−11−1)
【参 加 費】無料

詳細は、以下HPをご覧ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1303/130311.html

(お問い合わせ先)
産業立地課(TEL.092−482−5435 )

**********************************************************************
5.補助金・公募等関連情報

(1)「地域中小企業の海外人材確保・定着支援事業」

【公募期間:平成25年3月8日(金)〜3月29日(金)まで】

 中小企業庁・全国中小企業団体中央会では、中小企業の海外展開を支援する
ため、中小企業と留学生などのグローバル人材とのマッチング、人材育成・定
着までを一体的に実施する取組に対して補助することにより、中小企業の海外
展開に役立つ外国人材を恒常的かつ円滑に確保し、地域において自律的に回る
仕組みを構築することを目的として、「地域中小企業の海外人材確保・定着支
援事業」を開始しましたのでお知らせいたします。
公募は全国中小企業団体中央会が実施します。

詳細は、以下HPをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2013/0308Teichaku.html

**********************************************************************
6.関係機関等情報

(1)海外展開のためのF/S支援事業の公募について
  (平成24年度補正予算 中小企業海外展開一貫支援事業)
                           (中小機構より)

【公募期間:平成25年3月7日(木)〜3月28日(木)必着】

 アジア新興国等のマーケットの拡大や為替変動等によるコストダウンの要請、
市場での価格競争の激化等、中小企業の経営環境はより厳しさを増しています。
グローバル化の進展のなか、海外の成長マーケットでの市場開拓は大きなビジ
ネスチャンスです。このため、中小機構では海外への投資や販路開拓等、海外
展開を計画する中小企業者の皆様をご支援する事業を実施します。

詳細は、以下HPをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/information/075690.html

(お問い合わせ先)
中小機構 国際化支援センター
担当: 有木・宮下・木村
電話: 03-5470-1522
FAX: 03-5470-1527

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
********************[経営革新等支援機関コーナー]********************
【ご案内】
 このコーナーでは、認定経営革新等支援機関(以下「認定支援機関」)が使
える制度などを紹介します。平成24年度補正予算及び平成25年度予算要求
が公表されましたので、認定支援機関に関わりのある事業をピックアップして
お届けします。ぜひご活用ください。
……………………………………………………………………………………………
 〜認定支援機関による経営改善計画策定支援事業が開始されました!〜

 各県に設置されている中小企業再生支援協議会に『経営改善支援センター』
が新設され、中小企業・小規模事業者が認定支援機関に対し負担する経営改善
計画策定支援に要する計画策定費用及びフォローアップ費用の総額について、
3分の2(上限200万円)を負担する事業が開始されました。

<利用申請から支払い決定までのおおまかな流れ>
1,利用申請(事業者と認定支援機関の連名)
   ↓
  経営改善支援センターが適切か判断→通知
   ↓
2,認定支援機関による事業者の経営改善計画策定支援・合意形成
   ↓
3,事業費の支払申請(事業者と認定支援機関の連名)
   ↓
  センターから申請の結果及び支払額、支払予定日等の通知→支出
   ↓
4,認定支援機関は計画に基づくモニタリングを実施
   ↓
  モニタリング費用支払申請(事業者と認定支援機関の連名)
   ↓
  センターより申請の結果及び支払額・支払予定日等の通知→支出


全国の経営改善支援センター等の詳細は、以下HPをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2013/0308KaizenKeikaku.html

(お問い合わせ先)
中小企業課(092−482−5448)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
***************************[知識の小部屋]***************************
        〜明日使えるサポート知識をあなたに〜

【ご案内】
 このコーナーでは中小企業施策をより広く、よりわかりやすく知っていただ
くための冊子・チラシ等、明日から使える経営サポート知識をご紹介させてい
ただきます。ご紹介する冊子等はすべて電子媒体でご覧頂くことが可能です。
……………………………………………………………………………………………
ものづくり ことづくり ひとづくり
『クリエイティブ九州への挑戦』〜九州ワクワク劇場の実現へ向けて〜

 本冊子は、九州経済産業局と一般財団法人九州地域産業活性化センターが、
価格競争から脱し、選ばれるための商品・サービスづくりのヒントは、クリエ
イティブ(価値創造)にあるとの仮説をもとに、全国に先駆けてたちあげた「
クリエイティブ九州研究会」での事例研究についてまとめたものです。
 本冊子は、クリエイティブをキーワードに、皆様がどうしたいかを考える上
での要素やヒントを紹介し、羅針盤(コンパス)的役割を果たすため作成され
ました。全22ページの冊子の中には価値創造とは何かという研究結果以外に
羅針盤としての使い方や、その使用法にそって9件の事例をご紹介しています。
 九州の事業者の皆様に、また事業者を支援する皆様に、是非一度ご覧頂きた
い冊子です。

*入手方法*
・電子媒体(以下HPからご覧になれます)
http://www.kyushu.meti.go.jp/report/1303_creative/1303_creative.html
 
・九州経済産業局へお問い合わせ(092−482−5947)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セーフティネット保証5号の指定業種、他
    コメント(0)