2013年06月21日

海外ビジネスのサポートを知って・使って・これで我が社も海外へ

海外ビジネスのサポートを知って・使って・これで我が社も海外へ
この記事は、「九州経済産業局」発の情報を「中小企業施策広め隊」としてご紹介しています。
詳しくは九州経済産業局へお問い合わせ(092−482−5447)いただくか、「中小企業施策広め隊」広報サポーターへの「情報提供コーナー」のホームページをご覧ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/chusho/090212_1.htm



【目次】
<トピックス>
[セミナー・イベント情報]
1.【再掲】「2013年版中小企業白書」説明会を開催します
2. 地域企業連携ネットワークシンポジウムの開催案内
3. 第134回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)
4. 第70回エコ塾について(7月4日(木)開催)
[公募情報]
5.海外展開支援施策説明会
〜海外ビジネスのサポートを知って・使って・これで我が社も海外へ〜
6.「九州ベトナム経済交流ミッション2013」の参加募集について
7.【再掲】「インドネシア経済交流訪問団」の参加募集について


<トピックス>
[セミナー・イベント情報]
**********************************************************************
1.【再掲】「2013年版中小企業白書」説明会を開催します

 4月26日に公表されました「2013年版 中小企業白書」(平成24年
度中小企業の動向及び平成25年度中小企業施策)について、下記のとおり説
明会を開催します。
 当日は中小企業白書の説明のほか、BCP(中小企業の事業継続計画)につ
いてもご紹介させていただきますので、是非この機会に多数ご出席くださいま
すようご案内申し上げます。

※まだ席に若干の空きがございます。奮ってご参加下さい。

■日時 平成25年6月26日(水)14:00〜16:20

■場所 福岡合同庁舎 新館3階 大会議室
     (福岡市博多区博多駅東2-11-1)

■主催 中小企業庁、九州経済産業局

■議事次第
(1)主催者挨拶
(2)2013年版中小企業白書について
    (中小企業庁 事業環境部調査室 江木信介)
(3)BCP(中小企業の事業継続計画)について
    (九州経済産業局 産業部中小企業課 大石和良)
(4)質疑応答
 
■定員 150名 ※定員になり次第申込みを締め切らせていただきます。

■参加費 無料

■申込み方法
 下記ホームページにアクセスし、申込フォームよりお申し込みいただくか、
 同サイトより申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、九州経済産
 業局 中小企業課あてFAXにてお申込みください。

 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1306/130603_2.html

■申込締切 平成25年6月21日(金)17:00


(お問い合わせ先)
 九州経済産業局 産業部 中小企業課
 担当:大石、岡山、長藤
 電 話:092−482−5447
 FAX:092−482−5393

**********************************************************************

2.地域企業連携ネットワークシンポジウムの開催案内
   〜中小企業大学校人吉校において開催〜

 厳しい経済情勢、進む地域の疲弊の中で、地域企業は、独自の努力や展開を
行うのはもちろん、他の企業や機関との連携を更に密にして、いろいろな場面
に適応できるネットワーク体制を構築することが重要です。
 本シンポジウムの開催地、人吉には、中小企業大学校があり人材育成の拠点
となっており、この拠点を核として地域企業のネットワークを構築し、企業支
援のためのプラットフォームづくりをすることは、今後の地域企業振興の一つ
の方向性になると考えられます。

 本シンポジウムでは、企業連携の全国的パイオニア、ファイブネット等の広
域企業連携の中心人物、国の各種の審議会の委員も多数つとめる、東成エレク
トロビームの上野会長に基調講演をしていただき、また、複数の農家との共同
で、産学連携と農商工連携を推進する九州大学の岡安准教授に、現場の取り組
みについて報告していただきます。その後、講演者、報告者、現地報告者及び
専門家、その他の参加者間の自由な意見交換により、参加者の理解を深めてい
くシンポジウムです。

■開催概要
 日時  平成25年6月27日(木)13:30〜17:00
 場所  中小企業大学校人吉校
     (熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1 電話:0966-23-6851)
 主催  人吉市、中小企業基盤整備機構、九州経済産業局
 参加費 無料
 定員  50名 
 次第
 (1)主催者挨拶 中小企業基盤整備機構 及び 人吉市長 田中信孝    
 (2)基調講演  東成エレクトロビーム(株)代表取締役会長 上野 保 氏 
        〜連携による新分野進出〜(仮題)
 (3)基調報告  九州大学農学研究院 准教授 岡安 崇史 氏       
         〜農業IT化の現場の取り組み〜(仮題)

            −休憩 10分−

 (4)現地報告  三和建設(株) 代表取締役社長 佐藤 圭 氏(予定)
         共生電設(株) 代表取締役社長 井手 富浩 氏
        (有)円パーツ  取締役社長 椎葉 辰弥 氏(予定)
                                   
 (5)現地報告への意見・アドバイス
 (6)会場等との意見交換                        
          (進行・司会 九州経済産業局 総務課長 松田一也)

■申込み・お問い合わせ先
 以下までご連絡ください。
 メール送信先:okada-ryotaro@meti.go.jp
 九州経済産業局 総務課 岡田竜太郎 宛申込記載項目:
     (1)企業・団体名 (2)住所 (3)電話番号 (4)参加者役職 (5)氏名



**********************************************************************

3.第134回 産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)

     『参加自由』・『参加無料』・『相談無料』・『入会無料』

 産学官交流研究会 博多セミナーでは、「産」「学」「官」の出会いと交流、
相談の場として、原則、毎月第一金曜日に講演会・交流会を開催しています。
 技術・経営・支援施策の相談(無料)も承っていますので、産学官連携に
ご興味がある方など、ふるってご参加ください。

----------------------------------------------------------------------
■日時:平成25年7月12日(金)16:00 〜18:30
 【講演会】:16:00〜17:00
【交流会】:講演終了後〜18:30
 (交流会参加費1,000円/人 学生500円)

■場所:中小機構 九州 1階セミナー室
    〒812-0038 福岡市博多区祇園町4-2 サムティ博多祇園BLDG.
    (福岡商工会議所ビル向かい)
    http://www.smrj.go.jp/kyushu/branch/021363.html
    ※講演会・交流会とも1階セミナー室にて開催いたします。

■共催:九州経済産業局、産総研九州センター、
中小機構九州、九州産業技術センター、
九州ニュービジネス協議会

■定員:60名程度/無料(事前申込み制ですが、余裕があれば当日参加も可)

■演題名:「ものづくりの街・文化の街 京都(仮)」

■講演者:(株)島津製作所
代表取締役会長 服部 重彦 氏

■交流会
 講演会終了後〜18:30(参加費 1,000円、学生500円)
 ※酒類がでますので、お車等でのお越しはご遠慮下さい。

■経営・技術・施策相談
 経営・技術・施策相談に応じますので、事務局に積極的にお申し込み下さい。
 後日、担当者が相談内容の詳細をお尋ねいたします。

■参加申込方法
 氏名・所属を明記の上、「講演会・交流会両方出席」もしくは「講演会のみ
出席」、「交流会のみ出席」の別を、平成25年7月11日(木)までにメール、
ファックス、電話のいずれかにより、下記の参加申込先までご連絡願います。
(なお、定員超過の場合には、お断りする場合がありますのでご了承下さい。)

■参加申込・入会の問合せ
 産学官交流研究会 博多セミナー 事務局(成瀬・津村)
 E-mail:hakata-s-ml@aist.go.jp
 TEL:092-292-5051 FAX:092-292-5998
 ※入会者には、毎月メールで開催案内をお送りします。

■ホームページ(掲載予定):九州経済産業局 産学官連携推進室
 http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/nikinkai.html

(注)販売及び勧誘目的(当交流会後の販売及び勧誘目的の個別連絡を含む。)
   での参加はご遠慮願います。

■今年度の講演実績
 第133回:2013年6月7日(金)
【演者】:トヨタ車体(株) 取締役社長 網岡 卓二 氏
【演題】:超小型モビリティ「コムス」を活用したまちづくり
 http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/koryukai/houkoku/133kaisaikekka.pdf

 第132回:2013年5月10日(金)
【演者】:(株)日本政策投資銀行 取締役常務執行役員 前田 正尚 氏
【演題】:イノベーションとコモンズ 「生き生き楽しい組織・社会へ」
 http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/koryukai/houkoku/132kaisaikekka.pdf

第131回:2013年4月12日(金)
【演者】:スカイネットアジア航空(株) 代表取締役社長 高橋 洋 氏
【演題】:空から笑顔の種をまく ソラシド エアのブランド戦略
『オンリーワンの「地域の翼」を目指して』
 http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/sangakukan/koryukai/houkoku/131kaisaikekka.pdf

**********************************************************************
4.第70回エコ塾について(7月4日(木)開催)

九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)及び九州経済産業局
 では(1)環境ビジネスの創出、(2)ビジネスマッチング、(3)人脈形
 成を目的として、毎月第2木曜午後5時から福岡合同庁舎(博多区)におい
 て「エコ塾」を開催しております。皆様、ぜひご参加下さい!
  また、今回は、初の試みとしてエコ塾開催により発生するCO2(※)の
 一部を「カーボン・オフセット」により埋め合わせた「オフセット開催」に
 しています! (※)照明、空調、関係者・参加者の公共交通による移動


 【日 時】平成25年7月4日(木)
      プレゼン17:00〜18:30
      交流会18:35〜19:30

 【会 場】福岡合同庁舎本館6階 九州経済産業局 第2・3会議室
      http://www.kyushu.meti.go.jp/aboutmeti/access.htm

 【参加費】無料。(但し、交流会に参加の場合のみ500円/人)

 【内 容】
  ■プレゼン1:間伐材を使ったオフィス用品(木になる紙)のご紹介
     講演者: 株式会社ファイル 代表取締役  滝 剛也 氏
   
  ■プレゼン2:ドミックスの環境対応印刷で
                お客様の環境競争力を強力にサポート!
     講演者:株式会社ドミックスコーポレーション 
             営業部 第三グループ主任  竹下 誠雄 氏

  ■プレゼン3:意外と簡単!
           “カーボン・オフセット”でエコ販促しませんか?
     講演者:環境テクノス株式会社 企画開発部・主任 武下 明義 氏

 【お申し込み】
  下記URLから申込書をダウンロード後、お申し込み下さい。
http://www.k-rip.gr.jp/news/?p=2724

 【お申し込み・お問合せ先】
  九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP)
  TEL:092-474-0042  FAX:092-472-6609  e-mail:info@k-rip.gr.jp


[公募情報]
**********************************************************************
5.海外展開支援施策説明会
〜海外ビジネスのサポートを知って・使って・これで我が社も海外へ〜

海外展開を行うには、「コスト」と共に大きな「リスク」も伴います。
「海外へ販路を拡大したい!」 「海外へ進出したい!」 「でもお金もかかる
し、リスクもある・・・」「そもそも、どこから取り組めばいいのかわからな
い・・・」

 そのような企業の皆様を支援するため、九州経済産業局では、自治体や関係
機関の皆様と連携し、「海外展開支援施策説明会」を開催いたします。

 本説明会では、販路開拓、知財活用、海外人材(グローバル人材)確保など
に有効な支援施策をまとめてご紹介いたします。

 また、アジアなど新興国への海外展開にあたっては、知的財産に関するリス
クマネジメントが非常に重要であることから、説明会後には、知的財産に関す
る個別相談会も開催いたします(個別相談会は希望者のみ。事前予約制。)。

「海外展開に取り組んでいる」或いは「海外展開を検討している」企業の皆
様や、支援機関の皆様におかれましては、是非、本説明会にご参加下さい。
 皆様のご参加をお待ちしております。

■開催概要 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1306/130614.html

----------------------------------------------------------------------
<熊本会場/平成25年7月11日(木)>
 チラシ 兼 申込書 : http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1306/130614_kumamoto.pdf

<鹿児島会場/平成25年7月12日(金)>
 チラシ 兼 申込書 : http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1306/130614_kagoshima.pdf

<大分会場/平成25年7月18日(木)>
 チラシ 兼 申込書 :
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1306/130614_oita.pdf

<宮崎会場/平成25年7月19日(金)>
 チラシ 兼 申込書 : http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1306/130614_miyazaki.pdf

<佐賀会場/平成25年7月25日(木)>
 チラシ 兼 申込書 :
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1306/130614_saga.pdf

<長崎会場/平成25年7月26日(金)>
 チラシ 兼 申込書 : http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1306/130614_nagasaki.pdf

■内容に関する問い合わせ先
 九州経済産業局 国際部 国際課
 担当:森永、山口、井澤
 電話:092−482−5424

■申込に関する問い合わせ先
 (株)総広(そうこう)福岡支社
 担当:中島
 電話:092−724−0022

**********************************************************************
6.「九州ベトナム経済交流ミッション2013」の参加募集について

 九州経済国際化推進機構では、2009年にベトナム計画投資省との間で経
済交流に係る覚書(MOU)を締結し経済交流を進めてまいりました。このたび、
日越外交関係樹立40周年の節目にあたり、更なる経済交流の円滑化及び拡大
を図るためにミッション団を派遣します。

 ベトナムは社会主義に市場経済を採り入れた「ドイモイ(刷新)政策」で高
成長を続けており、2007年にWTOに加盟。これにより、投資環境の整備がい
っそう進み、海外からの投資が増加しています。
また、ベトナムとわが国との間では、2009年から「日越経済連携協定」が発効
しており、更に2015年にはASEAN諸国内での関税が撤廃される予定で、輸
出加工型貿易を行うに当たり絶好のポジションにあります。

 本ミッションは、九州地域とベトナムとの直接投資・貿易の促進及び中小企
業等の交流促進を図ることを目的として、ベトナム政府関係者等への表敬訪問
をはじめ、現地コンサルティング会社との個別相談会の開催、工業団地や港湾
施設の視察等を予定しています。

 つきましては、下記のとおり参加募集を行いますので、ベトナムへの海外展
開をご検討中の皆様方におかれましては、奮ってご参加下さいますようご案内
申し上げます。

■募集概要
----------------------------------------------------------------------
 日  程:平成25年8月27日(火)〜9月1日(日)(4泊6日)
       ※最終日は機内泊

 主  催:九州経済国際化推進機構
     (事務局:九州経済産業局、(一社)九州経済連合会)

 訪 問 地:ハノイ、ホーチミン

 参加予定 九州国際化推進機構会長(九州経済連合会 麻生 泰会長)
          〃   顧問(九州経済産業局 廣實 郁郎局長)

 募集人員:30名程度
       ※定員に達し次第締め切らせていただきますので、
        予めご了承ください。

参加費用:24万円程度(お一人様あたり)

■申込方法
 以下のURLから「参加申込書」をダウンロード頂き、必要事項をご記入の上、
 (株)近畿日本ツーリスト九州福岡支店
   電話092-272-4891 Fax092-272-4901 あてお申し込みください。                                        
 詳細・お申込みはこちら>>
  http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1306/130617.html

(お問い合わせ先
 九州経済国際化推進機構 事務局
(九州経済産業局 国際部 国際事業課 担当:石丸、河野)
TEL:092-482-5942 FAX:092-482-

**********************************************************************
7.【再掲】「インドネシア経済交流訪問団」の参加募集について

 九州経済国際化推進機構(事務局:九州経済産業局、(一社)九州経済連合
会)は、昨年11月にインドネシア投資調整庁(BKPM)との間で、また(一社)
九州経済連合会はインドネシア商工会議所(KADIN)との間でそれぞれ経
済交流に係る覚書(MOU)を締結し、このたび、覚書に基づく初めての事業と
して「インドネシア経済交流訪問団」を派遣することになりました。
 本ミッションは、九州地域とインドネシアの直接投資・貿易の促進及び中小
企業等の交流促進を図ることを目的としており、インドネシア政府関係者や
MOU締結先等への表敬訪問をはじめ、九州-インドネシアビジネスマッチン
グ商談会の開催、日系工業団地の視察等を予定しています。
 インドネシアへの海外展開をご検討中の方は、奮ってご参加下さい。

■開催概要

 主  催 : 九州経済国際化推進機構
(事務局:九州経済産業局、(一社)九州経済連合会)
 期  間 : 平成25年8月19日(月)〜8月24日(土)(4泊6日)
※最終日は機内泊
 訪 問 地 : インドネシア ジャカルタ市
 募集人員 : 20名程度
 ※定員に達し次第締め切らせていただきますので、
         予めご了承ください。
 参加費用 : 30万円程度(お一人様あたり)

■申込方法
 下記HPより、「参加申込書」に必要事項をご記入の上、パスポートコピー
(顔写真ページ)とあわせて九電旅行サービスあてFAX(092-771-0208)にて
お申し込みください。
 
 http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1306/130603_1.html

■申込締切 平成25年6月28日(金) ※締切を延長しました。


(お問い合わせ先)
 九州経済国際化推進機構 事務局
(九州経済産業局 国際部 投資交流促進課  担当:池部、岡田)
 TEL:092-482-5427 FAX:092-482-5321


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海外ビジネスのサポートを知って・使って・これで我が社も海外へ
    コメント(0)