2014年03月06日
中小企業施策「広め隊」 第186回

九州ソーシャルビジネスセミナー、他
※この記事は、「九州経済産業局」発の情報を「中小企業施策広め隊」としてご紹介しています。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【目次】
[お知らせ]
1.「社会保障と税の一体改革説明会in福岡」を開催します
[セミナー・イベント情報]
2.平成26年度税制改正説明会(経済産業省関連)
3.九州ソーシャルビジネスセミナー
4.第142回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)
140306
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
[お知らせ]
**********************************************************************
1.「社会保障と税の一体改革説明会in福岡」を開催します
本年4月より、消費税率が5%から8%に引き上げられます。
・消費税率はなぜ引き上げられるのか、
・税率引上げ分は何に使われるのか、
・税率引上げにより景気は悪くならないのか、
・社会保障制度は将来も大丈夫なのか・・・
こうした皆さまの疑問にお答えするため、関係省庁の職員による説明会を開
催します。多くの皆さまのご参加をお待ちしています!!
開催日時:平成26年3月11日(火)13:30〜15:30 【開場:12:30】
会場:福岡合同庁舎 新館3階 共用大会議室
【住所】福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号
プログラム
第1部 国の財政事情、社会保障と税の一体改革 等【財務省】
第2部 社会保障制度改革 等【厚生労働省】
第3部 中小企業支援を中心とした好循環実現のための経済対策 等
【経済産業省】
第4部 質疑応答
主催者:総務省、財務省、厚生労働省、経済産業省
定員:140名(先着順) 参加無料
参加のお申し込みは、下記の当局のホームページから電子メール、FAX、
郵送で受け付けております。
↓
http://fukuoka.mof.go.jp/koho/pagefukuokahp001000040.html
**********************************************************************
[セミナー・イベント情報]
**********************************************************************
2.平成26年度税制改正説明会(経済産業省関連)
平成26年度税制改正大綱が昨年12月に閣議決定されたことを受け、車体
課税の見直し、交際費課税の特例措置、中心市街地活性化のための税制措置等
の経済産業省関係の税制改正について経済産業省本省 担当官による説明会を
以下の通り開催します。
また、「生産性設備投資促進税制」、「新ものづくり補助金」、「グレーゾ
ーン・企業実証特例制度」についても併せてご紹介致しますので、企業、中小
企業支援団体等の皆様におかれましては、この機会にぜひご出席下さいますよ
う、ご案内いたします。
■日 時:平成26年3月18日(火)13:30〜16:20
■会 場:福岡合同庁舎 新館3階 共用会議室
(福岡市博多区博多駅東2丁目11−1)
■主 催:九州経済産業局
■定 員:150名
■参加費:無料
■プログラム
13:30〜13:35 開会挨拶 九州経済産業局
【第1部】
13:35〜14:50 平成26年度経済産業省関連税制改正について
(質疑応答含む)
経済産業省 経済産業政策局
企業行動課 佐藤 広章
14:50〜15:00 (休憩)
【第2部】
15:00〜15:30 生産性向上設備投資促進税制について
15:30〜16:00 中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サー
ビス革新事業(新ものづくり補助金)について
16:00〜16:20 グレーゾーン解消制度・企業実証特例制度
について
■平成26年度経済産業省関連税制改正についてはこちらもご参考下さい。
http://www.meti.go.jp/main/zeisei/zeisei_fy2014/131220a/131220a.html
■申込み方法
以下の当局HP内の申込みフォームまたはFAXからお申し込み下さい。
(当局HP)http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1402/140303_1.html
・申込みフォーム:HPの申込みフォームに必要事項を入力の上、
送信してください。
・FAX:HPに添付されております「案内チラシ兼申込書」から
FAX(092-482-5390)にてお申し込みください。
■申込み先及び本説明会に関するお問い合わせ先
九州経済産業局地域経済部 地域経済課(平川、西田)
電話:(092)482−5430 FAX:(092)482−5390
**********************************************************************
3.九州ソーシャルビジネスセミナー
九州経済産業局では、平成26年3月20日(木)に九州ソーシャルビジネス促
進協議会(Sofi)と連携して、ソーシャルビジネスで生きる・働く・変えるを
テーマに「九州ソーシャルビジネスセミナー」を開催します。
人口減少や高齢化等の地域課題の解決のため、地域再生に繋がる、女性を含
めた多様な方々の起業、創業としての小規模ビジネスやソーシャルビジネスが
期待されています。
そこで、本セミナーでは、ソーシャルビジネスの分野でご活躍されている
キーパーソンの方々をお招きし、地域再生やコミュニティづくりなど、その活
動がもたらす意義や取組事例を紹介するとともに、実際に働かれている方々か
らも、ソーシャルビジネスで働くことの意義や経験談等についてお話しいただ
きます。
■日 時:平成26年3月20日(木)14:00〜17:35 ※終了後、交流会予定
■会 場:電気ビル共創館 カンファレンスA 大会議室
(福岡市中央区渡辺通2-1-82)
■主 催:九州経済産業局、九州ソーシャルビジネス促進協議会(Sofi)
■テーマ:ソーシャルビジネスで生きる・働く・変える
■対象者:ソーシャルビジネスに携わる方や関心のある方、
地域課題解決等に関心のある方等
■定 員:100名(申込先着順)※参加無料(交流会:3,500円)
■プログラム
◇キーパーソンからの提言
「地域再生の現場における起業・創業〜小さな資金循環の仕組み作り〜」
地域再生マネージャー 斉藤 俊幸氏
「ソーシャルビジネスで働くということ」
長崎大学経済学部地域経済学 准教授 山口 純哉氏
◇キーパーソンによる事例紹介
ソーシャルビジネスに取り組む団体や企業の代表者からの事例紹介とと
もに、実際で働かれている方々からソーシャルビジネスで働くことの意義
や経験談等についてお話いただきます。
NPO法人 宮崎文化本舗 代表理事 石田 達也氏
事務局次長 山内 研二氏
株式会社フラウ 代表取締役社長 濱砂 圭子氏
統括マネージャー 山形 美香子氏
有限会社ラピュタファーム 代表取締役 杉本 利雄氏
■申込方法:3月18日(火)までに九州経済産業局ホームページの「申込フォー
ム」からお申込いただくか、別紙申込みチラシに必要事項を記入
の上、FAXで申込みください。
■申込先:九州経済産業局地域経済課 FAX:092-482-5390
※詳細については、以下のURLをご参照ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/
■お問い合わせ先
九州経済産業局地域経済課 平川、児浪、西田
電話:092−482−5430 FAX:092−482−5390
**********************************************************************
4.第142回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)
伝統ある九州の老舗の産学官の出会いと交流の場。どなたでも自由に参加
できます。
共催 経済産業省九州経済産業局
(独)産総研九州センター
(独)中小機構九州本部
(一財)九州産業技術センター
(一社)九州ニュービジネス協議会
■日 時:平成26年3月7日(金)16:00〜17:00 (参加無料)
■場 所:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部 1階セミナールーム
(福岡市博多区祇園町4−2 サムティ博多祇園BLDG.1階)
〜同ビルは福岡商工会議所の道路をはさんだ向かい〜
http://www.smrj.go.jp/kyushu/branch/021363.html
講演会・交流会とも1階セミナールームにて開催します。
■定 員:60名程度/無料(事前申込み制)余裕があれば、当日参加も可能
■演題名:「日本経済再生に向けて」
経済産業省 技術総括審議官(局長級)渡邊 宏
(概要)
少子高齢化が進展する中で、付加価値を継続的に創造し続けることができ
る産業のあるべき姿などを俯瞰し、政策課題への取組を概観します。
■交流会:講演会終了後〜18:30(参加費 1,000円、学生500円)
※ お車でお越しの方は酒類はご遠慮下さい。お茶を用意しています。
※ 会場に駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用ください。
■経営・技術・施策相談等
経営・技術・施策相談等に応じますので、事務局に積極的にお申し込み下
さい。後日、担当者が相談内容等の詳細をお尋ねいたします。
■申込方法
氏名・所属を明記の上、「講演会・交流会両方出席」もしくは「講演会のみ
出席」、「交流会のみ出席」の別を、平成26年3月6日(木)までに
メール、ファックス、電話のいずれかにより、下記の参加申込先までご連絡
下さい。
なお、定員超過の場合には、お断りする場合がありますのでご了承下さい。
○参加申込先:
独立行政法人 産業技術総合研究所 九州センター 福岡サイト
成瀬(なるせ)・津村(つむら)宛
E-mail: hakata-s-ml@aist.go.jp
TEL: 092-292-5051 FAX: 092-292-5998
※販売及び勧誘目的での参加、並びに当交流会後も、販売及び勧誘目的での
個別連絡はご遠慮願います。
**********************************************************************
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
「中小企業施策広め隊」広報サポーターへの「情報提供コーナー」のホーム
ページはこちらです。
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/chusho/090212_1.html
……………………………………………………………………………………………
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
【目次】
[お知らせ]
1.「社会保障と税の一体改革説明会in福岡」を開催します
[セミナー・イベント情報]
2.平成26年度税制改正説明会(経済産業省関連)
3.九州ソーシャルビジネスセミナー
4.第142回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)
140306
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
[お知らせ]
**********************************************************************
1.「社会保障と税の一体改革説明会in福岡」を開催します
本年4月より、消費税率が5%から8%に引き上げられます。
・消費税率はなぜ引き上げられるのか、
・税率引上げ分は何に使われるのか、
・税率引上げにより景気は悪くならないのか、
・社会保障制度は将来も大丈夫なのか・・・
こうした皆さまの疑問にお答えするため、関係省庁の職員による説明会を開
催します。多くの皆さまのご参加をお待ちしています!!
開催日時:平成26年3月11日(火)13:30〜15:30 【開場:12:30】
会場:福岡合同庁舎 新館3階 共用大会議室
【住所】福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号
プログラム
第1部 国の財政事情、社会保障と税の一体改革 等【財務省】
第2部 社会保障制度改革 等【厚生労働省】
第3部 中小企業支援を中心とした好循環実現のための経済対策 等
【経済産業省】
第4部 質疑応答
主催者:総務省、財務省、厚生労働省、経済産業省
定員:140名(先着順) 参加無料
参加のお申し込みは、下記の当局のホームページから電子メール、FAX、
郵送で受け付けております。
↓
http://fukuoka.mof.go.jp/koho/pagefukuokahp001000040.html
**********************************************************************
[セミナー・イベント情報]
**********************************************************************
2.平成26年度税制改正説明会(経済産業省関連)
平成26年度税制改正大綱が昨年12月に閣議決定されたことを受け、車体
課税の見直し、交際費課税の特例措置、中心市街地活性化のための税制措置等
の経済産業省関係の税制改正について経済産業省本省 担当官による説明会を
以下の通り開催します。
また、「生産性設備投資促進税制」、「新ものづくり補助金」、「グレーゾ
ーン・企業実証特例制度」についても併せてご紹介致しますので、企業、中小
企業支援団体等の皆様におかれましては、この機会にぜひご出席下さいますよ
う、ご案内いたします。
■日 時:平成26年3月18日(火)13:30〜16:20
■会 場:福岡合同庁舎 新館3階 共用会議室
(福岡市博多区博多駅東2丁目11−1)
■主 催:九州経済産業局
■定 員:150名
■参加費:無料
■プログラム
13:30〜13:35 開会挨拶 九州経済産業局
【第1部】
13:35〜14:50 平成26年度経済産業省関連税制改正について
(質疑応答含む)
経済産業省 経済産業政策局
企業行動課 佐藤 広章
14:50〜15:00 (休憩)
【第2部】
15:00〜15:30 生産性向上設備投資促進税制について
15:30〜16:00 中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サー
ビス革新事業(新ものづくり補助金)について
16:00〜16:20 グレーゾーン解消制度・企業実証特例制度
について
■平成26年度経済産業省関連税制改正についてはこちらもご参考下さい。
http://www.meti.go.jp/main/zeisei/zeisei_fy2014/131220a/131220a.html
■申込み方法
以下の当局HP内の申込みフォームまたはFAXからお申し込み下さい。
(当局HP)http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1402/140303_1.html
・申込みフォーム:HPの申込みフォームに必要事項を入力の上、
送信してください。
・FAX:HPに添付されております「案内チラシ兼申込書」から
FAX(092-482-5390)にてお申し込みください。
■申込み先及び本説明会に関するお問い合わせ先
九州経済産業局地域経済部 地域経済課(平川、西田)
電話:(092)482−5430 FAX:(092)482−5390
**********************************************************************
3.九州ソーシャルビジネスセミナー
九州経済産業局では、平成26年3月20日(木)に九州ソーシャルビジネス促
進協議会(Sofi)と連携して、ソーシャルビジネスで生きる・働く・変えるを
テーマに「九州ソーシャルビジネスセミナー」を開催します。
人口減少や高齢化等の地域課題の解決のため、地域再生に繋がる、女性を含
めた多様な方々の起業、創業としての小規模ビジネスやソーシャルビジネスが
期待されています。
そこで、本セミナーでは、ソーシャルビジネスの分野でご活躍されている
キーパーソンの方々をお招きし、地域再生やコミュニティづくりなど、その活
動がもたらす意義や取組事例を紹介するとともに、実際に働かれている方々か
らも、ソーシャルビジネスで働くことの意義や経験談等についてお話しいただ
きます。
■日 時:平成26年3月20日(木)14:00〜17:35 ※終了後、交流会予定
■会 場:電気ビル共創館 カンファレンスA 大会議室
(福岡市中央区渡辺通2-1-82)
■主 催:九州経済産業局、九州ソーシャルビジネス促進協議会(Sofi)
■テーマ:ソーシャルビジネスで生きる・働く・変える
■対象者:ソーシャルビジネスに携わる方や関心のある方、
地域課題解決等に関心のある方等
■定 員:100名(申込先着順)※参加無料(交流会:3,500円)
■プログラム
◇キーパーソンからの提言
「地域再生の現場における起業・創業〜小さな資金循環の仕組み作り〜」
地域再生マネージャー 斉藤 俊幸氏
「ソーシャルビジネスで働くということ」
長崎大学経済学部地域経済学 准教授 山口 純哉氏
◇キーパーソンによる事例紹介
ソーシャルビジネスに取り組む団体や企業の代表者からの事例紹介とと
もに、実際で働かれている方々からソーシャルビジネスで働くことの意義
や経験談等についてお話いただきます。
NPO法人 宮崎文化本舗 代表理事 石田 達也氏
事務局次長 山内 研二氏
株式会社フラウ 代表取締役社長 濱砂 圭子氏
統括マネージャー 山形 美香子氏
有限会社ラピュタファーム 代表取締役 杉本 利雄氏
■申込方法:3月18日(火)までに九州経済産業局ホームページの「申込フォー
ム」からお申込いただくか、別紙申込みチラシに必要事項を記入
の上、FAXで申込みください。
■申込先:九州経済産業局地域経済課 FAX:092-482-5390
※詳細については、以下のURLをご参照ください。
http://www.kyushu.meti.go.jp/
■お問い合わせ先
九州経済産業局地域経済課 平川、児浪、西田
電話:092−482−5430 FAX:092−482−5390
**********************************************************************
4.第142回産学官交流研究会 博多セミナー(一金会)
伝統ある九州の老舗の産学官の出会いと交流の場。どなたでも自由に参加
できます。
共催 経済産業省九州経済産業局
(独)産総研九州センター
(独)中小機構九州本部
(一財)九州産業技術センター
(一社)九州ニュービジネス協議会
■日 時:平成26年3月7日(金)16:00〜17:00 (参加無料)
■場 所:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部 1階セミナールーム
(福岡市博多区祇園町4−2 サムティ博多祇園BLDG.1階)
〜同ビルは福岡商工会議所の道路をはさんだ向かい〜
http://www.smrj.go.jp/kyushu/branch/021363.html
講演会・交流会とも1階セミナールームにて開催します。
■定 員:60名程度/無料(事前申込み制)余裕があれば、当日参加も可能
■演題名:「日本経済再生に向けて」
経済産業省 技術総括審議官(局長級)渡邊 宏
(概要)
少子高齢化が進展する中で、付加価値を継続的に創造し続けることができ
る産業のあるべき姿などを俯瞰し、政策課題への取組を概観します。
■交流会:講演会終了後〜18:30(参加費 1,000円、学生500円)
※ お車でお越しの方は酒類はご遠慮下さい。お茶を用意しています。
※ 会場に駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用ください。
■経営・技術・施策相談等
経営・技術・施策相談等に応じますので、事務局に積極的にお申し込み下
さい。後日、担当者が相談内容等の詳細をお尋ねいたします。
■申込方法
氏名・所属を明記の上、「講演会・交流会両方出席」もしくは「講演会のみ
出席」、「交流会のみ出席」の別を、平成26年3月6日(木)までに
メール、ファックス、電話のいずれかにより、下記の参加申込先までご連絡
下さい。
なお、定員超過の場合には、お断りする場合がありますのでご了承下さい。
○参加申込先:
独立行政法人 産業技術総合研究所 九州センター 福岡サイト
成瀬(なるせ)・津村(つむら)宛
E-mail: hakata-s-ml@aist.go.jp
TEL: 092-292-5051 FAX: 092-292-5998
※販売及び勧誘目的での参加、並びに当交流会後も、販売及び勧誘目的での
個別連絡はご遠慮願います。
**********************************************************************
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
「中小企業施策広め隊」広報サポーターへの「情報提供コーナー」のホーム
ページはこちらです。
http://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/chusho/090212_1.html
……………………………………………………………………………………………
Posted by machi-iro at 12:06
│中小企業施策