2010年10月06日
海士町アート展
10/23(土)の「AMAカフェ@奄美大島」の開催に先立ちまして、10/9から10/23の間「海士町アート展」を開催致します。
まちなかアート展 第16弾
「海士町(あまちょう)アート展」

〜 海士町について 〜
海士町は島根県の沖合い約60kmの日本海に浮かぶ小さな島です。
中ノ島と呼ばれる人口約2,400人の島が海士町です。
海士町は後鳥羽上皇が流された流刑地としても有名で、神楽や俳句などの歴史文化や伝統が残る一方、島すべてが国立公園に指定されるほどの自然環境豊かなところです。
近年は人口の流出と財政破綻の危機の中、独自の行政改革と産業創出、人づくりによって今や日本で最も注目される島となっています。
少しでも海士町の風を感じていただけたら嬉しいです。
今回は東京在住の写真家・伊藤菜衣子さんの作品を展示しております。
http://saikocamera.net/
場所:カンモーレ交流プラザ「machi-iro cafe.」
期間:平成22年10月9日(土)〜 10月23日(土)
入場:無料(テーブルのご利用はドリンクオーダーをお願いします)
時間:午前10時〜午後7時
(※最終日の10月23日は午後8時まで)
定休日:木曜日
まちなかアート展 第16弾
「海士町(あまちょう)アート展」

〜 海士町について 〜
海士町は島根県の沖合い約60kmの日本海に浮かぶ小さな島です。
中ノ島と呼ばれる人口約2,400人の島が海士町です。
海士町は後鳥羽上皇が流された流刑地としても有名で、神楽や俳句などの歴史文化や伝統が残る一方、島すべてが国立公園に指定されるほどの自然環境豊かなところです。
近年は人口の流出と財政破綻の危機の中、独自の行政改革と産業創出、人づくりによって今や日本で最も注目される島となっています。
少しでも海士町の風を感じていただけたら嬉しいです。
今回は東京在住の写真家・伊藤菜衣子さんの作品を展示しております。
http://saikocamera.net/
場所:カンモーレ交流プラザ「machi-iro cafe.」
期間:平成22年10月9日(土)〜 10月23日(土)
入場:無料(テーブルのご利用はドリンクオーダーをお願いします)
時間:午前10時〜午後7時
(※最終日の10月23日は午後8時まで)
定休日:木曜日
Posted by machi-iro at 09:21│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。